家庭用エスプレッソマシンが無い方(ハンドミキサーを使ってラテ・アートする方法)
ここでは、家庭用エスプレッソマシンが無くても、
とりあえず家にある道具を使って、手軽に1日で
ラテ・アートのハートを完成させるためのやり方を解説していきます。
何故ハートかって?
ハートが一番簡単で、基本となる形だからです(*≧д≦)
ハートさえかければその後のエキセントリックでアクロバティックなラテ・アートだって
きっとできるようになってしまいますよ♪
てなわけで、前置きはこのくらいにして
早速やり方の手順を解説します。
まずは動画を御覧ください。
ハートのラテ・アートはこちら↓
ハートからのクマさんラテ・アートはこちら↓爪楊枝(つまようじ)でエッチングをしています。
すみません自撮りしていてうまく撮れてませんが、伝わると信じています
ちょっと上達してくると・・・
リーフ系のラテ・アートはこちら↓
ハンドミキサーでラテ・アートの手順
準備するもの
- ハンドミキサー(ミルクフローサー)
- インスタントコーヒー
- カフェラテ用のカップ(カプチーノカップ)
- 無調整のミルク (できれば無調整が望ましい)
- 電子レンジ
- ミルクピッチャー
ステップ1
コーヒーカップにインスタントコーヒーの粉を2〜3杯くらい入れます。
次に熱湯を30ccくらい入れて溶かし混ぜておきましょう。
コーヒーがあまり薄いとミルクとコーヒーの色のコントラストが
でにくくなるので、コーヒーは濃い目に入れておくといいです。
ステップ2
無調整のミルクを約150cc〜200cc(コーヒーカップの大きさにもよる)を耐熱容器に入れて
500wの電子レンジで約1分〜1分30秒温めます。
(ミルクを60℃前後に温めるのが目的、これ以上温めるとミルクの自然な甘みが飛んでしまいます)
温めたミルクはミルクピッチャーに移しておきます。
もちろんミルクの温めはガスコンロの火でもOKですが、
ミルクを沸騰させないように注意してください。
沸騰する前に火をとめて、ミルクピッチャーに注いでおきます。
ステップ3
温めたミルクの入ったピッチャーにミルクフローサーの先を軽く差し込みます。
最初の2〜3秒くらいは軽く先っぽ方で泡を作って、次に
ハンドミキサーを深めに差し込んで、
中心に渦ができるように勢いよくカクハンします。
ミルクフローサーは電池のバッテリーがマックスの物を使って下さい!
電池が弱く、フローサーの回転が弱いとラテ・アートに適したフォームミルクはつくれません( ゜д゜)
カクハンは60秒〜90秒くらいじっくりおこないます。
※ミルクは泡立てるというより、カクハンするつもりで
勢いよく回して下さい。泡立てようとしなくても勝手にミルクフォームができます。
渦ができるように角度を変えて一番キレイにカクハンできるポイントを探します。
ピッチャーを斜めにすると良いです。
ステップ4
ミルクフォームのカクハンができたら、大きな泡を潰すつもりで
テーブルにピッチャーを軽くトントンと叩きつけて、くるくるとピッチャーを回します。
これを行うことで、分離していたミルクと泡が良く混ぜ合わさって
シルキーでキレイなミルクフォームが完成します。
ステップ5
ハートの描き方はこちらのページで別途詳しく解説しているので
参考にしながらハートにチャレンジして下さい。
まとめ
ハンドミキサーでラテ・アートを行う場合、
一番のポイントはカクハンです。
ハンドミキサーなので、ある程度限界がありますが、
できるだけきめ細かいミルクフォームを作れるように注意します。
また、カクハンした後はしっかりとピッチャーをクルクル回して
トントンとテーブルに叩きつけて大きな泡を潰すようにしましょう。
キレイなフォームができれば、あとは簡単にハートは描けてしまいます。
一見、注ぐ時の方が難しいように思われがちですが、
キレイなミルクフォームさえしっかりできていれば
注ぎの部分は決して難しいものではありません。
ハンドミキサーで描ける限界はハートかリーフモドキが限界ですが、
更にステップアップしてこういったリーフや、チューリップなどを
![]() |
![]() |
描いてみたい!という方は、是非次のステップに進んでみて下さい。
これらのラテ・アートも家庭用のエスプレッソマシンがあれば
練習しだいではできるようになってしまいます!
ハンドプレッソ |
成分無調整牛乳 |
ミルクピッチャー |
---|---|---|
コレ一台でエスプレッソが抽出できてしまう超楽しい優れもの!電気が不要のハンディー型エスプレッソマシン!外出先でもエスプレッソがたのしめちゃいます! |
ラテ・アートには、成分無調整牛乳がおすすめです。加工したミルクや低脂肪乳は自然な甘みも引き立ちにくく、ミルクフォームもきめ細かいキレイな物が作りにくいです。 |
ミルクピッチャーはあまり安価な物を最初に購入してしまうとラテ・アートがやりにくくなってしまいます。おすすめはデロンギのこちらのピッチャー。家庭用であれば350mlの容量が一番おすすめです。 |
ミルクフローサー |
家庭用エスプレッソマシン |
エスプレッソ用豆 |
---|---|---|
【エスプレッソマシンが無い方】 このミルクフローサーでもミルクフォームが簡単につくれます。 |
【本格的にラテ・アートしたい方】 家庭用エスプレッソマシンでも一番人気が高い物がこちらのデロンギ。 |
【エスプレッソ用のコーヒー粉】 エスプレッソマシンが有る方はエスプレッソ用の豆も用意しましょう。 |
家庭用エスプレッソマシンが無い方(ハンドミキサーを使ってラテ・アートする方法)関連ページ
- 家庭用マシンでラテ・アート【初心者編】スチームミルクの作り方
- ラテ・アートを誰でも家庭用エスプレッソマシンを使ってプロ並に作るコツを解説します。
- 家庭用マシンでラテ・アート【初心者編】大きなハートの作り方
- 家庭用エスプレッソマシンを使って、簡単に誰でもハートが描けるようになるコツを解説しています。
- 家庭用エスプレッソマシンでラテ・アート!ハートの作り方
- 家庭用エスプレッソマシンでラテアートの基本的なハートの作り方やコツを画像を使って解説しています。